RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
文学
『枕草子』の“枕”の意味はいまだにはっきりしない?執筆のきっかけとは
-
文化
6月30日の行事「夏越の祓え」現代では水無月を食べるけど、平安時代はどん…
-
トピックス
久保田香里『きつねの橋』頼光四天王のひとり・貞道を主人公とした歴史ファン…
-
文化
平安の男性貴族ファッションの違い【束帯・衣冠/直衣・狩衣】の4種類
-
文化
悪筆だけど味がある藤原定家の字……Adobeの定家フォント「かづらき」も…
-
文化
平安時代の人々の風習「物忌(ものいみ)」って何?穢れを避けて自宅に籠る
-
文学
清少納言、実は和歌が得意ではない?歌人の娘ゆえの悩み
-
文化
「三筆」と「三跡」の違いって?日本書道の礎を築いた能書家たち
スポンサーリンク
NEW
アーカイブ
スポンサーリンク
コメントを残す