RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
文学
紫式部は清少納言をこき下ろしても認めていた!「したり顔にいみじうはべりけ…
-
文化
6月30日の行事「夏越の祓え」現代では水無月を食べるけど、平安時代はどん…
-
文化
「三筆」と「三跡」の違いって?日本書道の礎を築いた能書家たち
-
トピックス
久保田香里『きつねの橋』頼光四天王のひとり・貞道を主人公とした歴史ファン…
-
文学
『かぐや姫の物語』と『竹取物語』。かぐや姫はたしかにそこで生きていた
-
文化
平安時代「方違え」の風習。外出先の方角が悪いと一旦別の方角へ
-
観光
京都・宇治の観光地で平安の気分を満喫!『源氏物語』「宇治十帖」の舞台へ
-
文学
百人一首第38番歌・右近「忘らるる……」愛した彼に神からの天罰を。複雑な…
スポンサーリンク
NEW
アーカイブ
スポンサーリンク
コメントを残す