RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
文化
煎餅は1000年の歴史を超え、平安時代から愛されていた。空海がもたらした…
-
文化
平安の男性貴族ファッションの違い【束帯・衣冠/直衣・狩衣】の4種類
-
文化
6月30日の行事「夏越の祓え」現代では水無月を食べるけど、平安時代はどん…
-
観光
京都・宇治の観光地で平安の気分を満喫!『源氏物語』「宇治十帖」の舞台へ
-
トピックス
「清少納言と申します」BE・LOBEでPEACH-PITの連載スタート!…
-
文学
藤原公任の「三船の才」和歌・漢詩・管弦どれをとっても優秀だった!
-
文学
『かぐや姫の物語』と『竹取物語』。かぐや姫はたしかにそこで生きていた
-
文化
平安時代の人々の風習「物忌(ものいみ)」って何?穢れを避けて自宅に籠る
スポンサーリンク
NEW
アーカイブ
スポンサーリンク
コメントを残す