RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
文学
『枕草子』の“枕”の意味はいまだにはっきりしない?執筆のきっかけとは
-
文学
日本最古の女流日記『蜻蛉日記』は女流文学・物語の先駆けであり兼家の記録で…
-
文化
煎餅は1000年の歴史を超え、平安時代から愛されていた。空海がもたらした…
-
文化
平安時代の人々の風習「物忌(ものいみ)」って何?穢れを避けて自宅に籠る
-
文学
リア充の清少納言、牛車を花で飾って大路で大騒ぎ『枕草子』「五月の御精進の…
-
文化
悪筆だけど味がある藤原定家の字……Adobeの定家フォント「かづらき」も…
-
文化
平安版プロジェクションマッピング!?空海の立体曼荼羅
-
文学
紫式部は清少納言をこき下ろしても認めていた!「したり顔にいみじうはべりけ…
スポンサーリンク
NEW
アーカイブ
スポンサーリンク
コメントを残す